シンプルな行程・シンプルな薬剤設定
誰にでも分かりやすい薬剤設定
リスクのない施術
髪質が向上するパーマ
コストの最小限
これがボヤージュコスメからの新しい提案
「ダメージが強くパーマを諦めた方」「スタイル提案をしたいけど、傷みが気になり様々なデザインはお勧めできない」そんな、お客様・美容師様の多くの声をもとに生まれた、髪を傷めないパーマ剤です。
髪にツヤと柔らかさを与える酸と熱の力を使った新しいトリートメント。パーマやカラーとの同時施術を可能にし、繰り返すことで良くなる髪質。
チオ、シス、チオ乳酸高配合。髪と同じ成分でパーマをかけるからダメージを修復しながらカール&ストレート。システインが健康毛はもちろんダメージ毛からエイジング毛まで幅広く対応します。
おすすめレシピの紹介
迷わない薬剤の選定ポイント
ダメージを気にせずお客様にヘアスタイルを楽しんでもらうために美容師ができること。処理の目的を確認し、適したタイミングで適した成分を適した手技で髪に与えること。むやみに薬剤を使うことは、薬剤に無駄なコストを使うこと、髪の毛へのダメージによるお客様の満足度の低下に繋がります。髪質のチャックをすることで無駄なく狙った効果を出すことができます。
ドライの状態でくせの種類や強さやダメージをチェックします。捻転毛:くるくるとねじれているので一見癖がないようにも見えます。波状毛:ウェーブ状のくせ毛大きく波打ったり、小さく波打ったりします。連珠毛:数珠のように細い部分と太い部分が連なり凸凹感があります。縮毛:チリチリと縮れた状態のくせ毛です。
ドライの状態でくせの種類や強さやダメージをチェックし、使用すべき薬剤を見極めます。
1.ドライの状態でのくせの種類をチェック。
2.プレシャンプータオルドライ後ウエット状態で再度チェック。
3.かみの状態に合わせて適切な薬剤をお選びください。
髪に合わせてカスタマイズ
アンリミットはコントロールが厳しいパーマも、微アルカリ複合還元を新基準に考えることで、現場で簡単に濃度調節することができます。意図したパーマデザインができる喜びと、パーマをかける前より髪の質感がよくなる驚きを体験してください。きっとパーマメニューの提案に自信が生まれるはずです。
チオグリコール:親水性が高く・還元力が強い。システイン:作用が穏やかでダメージが少なく、毛髪と同じ成分。システアミン:分子量が小さく浸透性が高い、還元力が強い、低pH・程アルカリ処方が可能。チオグリセリン:疎水性で浸透性が高い、還元力が強い。
アンリミットは1液同士を組み合わせ(混ぜ合わせ)ることで、様々なダメージレベルに対応し、質感の調整や使用時の粘度の調整など、技術者が薬液に求めるパワーや粘度、お客様の髪質に合わせた質感調整、様々なテクニカルプロセスに対応することができます。